千葉市緑区誉田〜土気あすみが丘のピアノ教室
みどりピアノ教室🌳です。
「アップライトピアノと電子ピアノ
どちらが良いですか?」
レッスンを始める時に楽器について
よく聞かれます。
置き場所や環境によって分かれると思いますが
それぞれ特性がありますので、
参考までにご覧下さい。
弾き手自身の表現(強弱、音色)が可能
独特のタッチ感を持つ
定期的な調律が必要になるが
長期にわたって使用可能
サイレント機能があれば、
ヘッドフォンでも練習ができる
🌟電子ピアノ🎹
音量を調節して練習することが出来る
定期的な調律が不要だか寿命が限られる
重量が軽く、機種によっては置き場所の移動が
楽に出来る。
消音機能があるので時間帯を気にする事なく
練習が出来る。
ちなみに...
✴︎アップライトピアノはレンタルもあります。
我が家では娘が音楽高校受験の時に
私がレッスン中、娘が練習用として隣の部屋で
サイレント機能のついた
アップライトピアノを1年程使用しました。
その後返却しましたが、
そのまま買取も出来るので、今となっては
買取をしてレッスン室に置いておけば良かっ
だと後悔しています。
消音機能がついてもレンタル料金は月に
約¥5000〜でした。
取り敢えず楽器を持ちたい、実際にピアノを
お部屋に置いてみたい時にはお勧めです。
さらに電子ピアノは2つのタイプに分かれます
❶機能が多彩で音色やリズムパターンを
自分でカスタマイズ出来るタイプ
❷生ピアノに近づけたタッチを重視している
電子ピアノでピアノを始める時には
88鍵盤のある❷がお勧めです。
指導者の立場からすると
可能でしたらアップライトをお勧めします。
寿命の長さからすると中古もお勧めです。
メンテナンスの行き届いた
信頼出来るメーカーを選びましょう。
どちらにしても高価な買い物です。
そうそうに買い換える事も出来ないので、
アップライトか電子ピアノ、それぞれの特性と
ライフスタイル、住環境などを踏まえて
長い目で見てお考えくださいね。
実際に購入される時には、
この近辺の楽曲店をご紹介します。
色々と交渉&相談に乗って貰いますので、
是非お声掛けください。
お読み頂きましてありがとうございます☺️
🌳みどりピアノ教室🌳
◇◇◇◇こんなピアノ教室です◇◇◇
お子様の成長をゆったり見守り、
長く生涯の楽しみとしてピアノを弾いて欲しいと願っています。
ご家庭での練習の大切さをご理解いただき
細く長くレッスンを続けさせたいご意向のある
生徒さんの保護者様
是非こちらよりお問い合わせ下さい。
✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎✂︎
レッスンのお問い合わせは♫
🏠ホームページアドレス🌳